事業内容生活介護事業所きらめき
事業内容きらめきで行う事業とは?
ゆっくりと自分のペースで過ごしながら、いろんな活動に参加できます。
きらめきでは、サロンを中心とした活動を行いながら、いろいろな活動やプログラムに希望に合わせて参加することができます。まずは利用者が気軽に立ち寄ることができる場所として、利用者同士でお話しをしたり、音楽を聞いたり、必要な場合はお昼寝をしたりなど、それぞれのペースを大切にしながら日々を過ごすことで、心と身体を充実させていくことができるよう取り組んでいます。
その上で、食べる・働く・楽しむ・動く・癒す・学ぶ、というテーマでいろいろな活動に参加をしていただくことができます。
特にきらめきの特徴である食事の活動では、毎週月曜日の昼食会、水曜日と金曜日は夕食会が開催されており、参加者で食べたいメニューを話し合い、皆で食事を楽しむことができます。調理とメニュー決めには栄養士が参加し、健康的にバランスの取れた食事を楽しむことができます。このような食事会以外でも、その時々の利用者さんと共に昼食作りを行うこともあります。
ゆっくりとご自身のペースで過ごしていただきながら、その中で一緒に取り組んでみたい活動に参加していただくことで、様々な経験を積んだり、人とのつながりを増やして行くことができる事業所です。
地域生活の第一歩として、まずは自分のペースでゆっくり過ごしたい方、そして何か新しいことを始めてみたい方、きらめきを覗きにきてみませんか?まずはご相談から、ぜひお気軽にお電話ください。
活動紹介
サロン
夕食会
レクリエーション
昼食会
ひまわり勉強会
きらめき音楽の会
マンション清掃
バザー出店
ストレッチ
きらめき写真部
きらめき芸術部
スィーツ作り
看護師さんの
ツキイチプログラムホットプレートパーティー
健康麻雀
利用者の声
- 居場所として快適なところ。
フリースペースに近い場所なので、何となく来ることができる場所。 - ゆっくりくつろぐことができる場所。友達もいるから楽しい。
- 「これをしないといけない」が決まっていないから自由。
- 楽しい(話したり、料理をしたり)。
- 行く場所、居場所になる(何年も引きこもっていたけど)。
- 顔見知りがいるから、行きたいと思う。
- 決まった作業がなく、のんびり過ごせる。
- スタッフと相談できる、一人ぼっちじゃなくなる。
- みんなでくつろげるサロン。
- しんどかったら休める。
月間予定
9・10月の予定


施設概要
施設名称 | 生活介護 きらめき |
---|---|
所在地 | 吹田市五月が丘南9番10号ブールヴァール五月が丘101号 |
TEL | 06-6385-2713 |
利用時間 | 9:30~18:00(原則:月曜~金曜日、17:00以降は電話対応のみ) |
利用定員 | 20名 |
利用年限 | なし |
職員数 | 6名 (管理者・サービス管理責任者・生活支援員・看護師) |
利用対象者
- 障がい支援区分3以上の方(50歳以上の方は障がい支援区分2以上)
- 自分のペースを大切に、みんなでゆっくり過ごせる場所を求めている方
- 生活面をもっと充実させたい方
- 日中に何かできることを探している方
- これから活動を少しずつ始めていきたい方
ご利用にあたり
サービスの申し込みから利用開始まで
- 施設見学
まずはお気軽に見学にお越しください。(事前に日時をご予約下さい) - 面接
施設見学時にご利用希望者様との面接を行い、当施設での対応可否を判断させていただきます。 - 障がい支援区分の認定調査
ご利用を希望される場合は、市のケースワーカーによる障がい支援区分認定調査を受けていただき、主治医の意見書を提出していただく必要があります。 - 利用の手続き
「サービス等利用計画案」に所定の事項をご記入のうえ、市区町村窓口にご提出ください。 - サービス開始
4.の支給決定後、当施設との契約のうえサービスが開始となります。
ご利用料金
18歳以上の場合は利用者とその配偶者の所得、18歳未満の場合は児童を監護する保護者の属する世帯(住民基本台帳上の世帯)の所得に応じた自己負担の上限月額があります。ただし、上限月額よりもサービスに係る費用の1割の金額の方が低い場合には、その金額をお支払いいただきます。その他、食費などについての実費負担がございます。